プロフィール

【ビジネス数字の第一歩】ビジネス数学検定2級を受けるメリット

ビジネス数学検定について、試験概要と受験のメリットや受けた感想をお話していきます。

わたしは先日ビジネス数学検定2級を受験し、取得できました。

苗(なえ)

2週間きっちり勉強したら一発合格できました!

合格して取得したバッジです

社会人になって数学を勉強するとはどういうこと?

今の職種で勉強をして何か活かせることがあるの?

といった視点で、この試験を受けるメリットをお伝えしますね。

この記事を書いている人
  • 会社員しながらブログで発信活動
  • 事務歴10年で、ビジネス数字には疎い
  • 自分の会社の財務状況がよくわからない
数字に苦手意識がある人

数学って難しいイメージがあるんだよね。。

苗(なえ)

普段見慣れない計算問題があるので、決して楽勝な検定とは言えない。でも出題範囲はある程度決まっているので難易度は高くないと思うよ!

検定の準備は、公式テキストだけで大丈夫です

いくらビジネス数字に慣れているからといって、テキストも読まずに受験するのは難しいです

受験を決めたら、まずは公式テキストを3周は繰り返すことを目指して勉強しましょう!

公式テキストを3周して合格!

ビジネス数学検定2級のテキストを見てみる

※このサイトはPRを含んでいます

ビジネス数学検定とは?

ビジネスや日常で数学の活用能力を測定する検定が、ビジネス数学検定です。

試験のメリットは次のセクションに書いていますので、どんな検定か知っている方は読み飛ばしていただいて構いません。

ビジネス数学検定は、1〜3級の3つに分かれています。

概要

時間出題数合格点検定料
3級60分30問(5者択一問題)70点(100点満点)4,400円
2級60分30問(5者択一問題)70点(100点満点)6,600円
1級90分30問(5者択一問題)70点(100点満点)
AAA認定 90点以上
AA認定 80点以上
A認定 70点以上
8,800円
公式HPより引用https://www.su-gaku.biz/examination/about.php

公式HPでは案内がありませんが、

3級は新入社員向け、2級は入社5年以上の社員向け、1級は管理職向け

と言われているようです。

苗(なえ)

会社員では、2級がどの社員にも広く必要となる知識となると思うよ

運営

公益財団法人日本数学検定協会が運営している検定です。

実用数学技能検定、データサイエンス数学ストラテジスト、ビジネス数学といった数学に関する講座や検定があります。

難易度

公式には出されていませんが、合格率60%程度と言われています。

難易度はそこまで高くありません。

テキストを3回程度繰り返すくらいでOKだと思います。

苗(なえ)

ただ、勉強してからの受験は必須!

普段数字を見ている人でも、そのまま受けたらまず受かることは難しいです。

ちなみに1級は合格率30%程度となっており、ぐっと難易度が上がります。

出題される問題例

正直、最初は慣れない数字の問題に戸惑うかと思います。

下記は、日本数学検定協会が公式に出している練習問題です。

みなさんどう感じますか??

回答は⑤です。解説は下記の通り。

この問題を見て、難しいと感じた方が多いのではないでしょうか?

でも、勉強するうちに出題のパターンがわかるようになります。

ですので不安になる必要はないんです!

苗(なえ)

ビジネス数学検定の試験難易度はそれほど高くないよ!

この問題を見て「うっ」となったあなたもそんなに焦らなくて大丈夫!

公式テキストを3周して合格!

ビジネス数学検定2級のテキストを見てみる

ビジネス数学検定2級でつく力

ビジネス数学検定を取得したら、どんなときに活かせるの?

下記は日本数学検定協会が定義している、ビジネス数学検定2級を受けることにより身に付く5つの力です。

ビジネス数学検定公式サイトより引用https://www.su-gaku.biz/examination/about.php

上記の5つの力を、職種別に活用できる場面ごとに分けました。

苗(なえ)

職種によって活用方法も違ってくるので、それぞれメリットとして書いたよ

【営業職、事務職】数字を把握する力がつく

エクセルを活用して、売上数字をさまざまな角度で把握することができるようになります。

受注した商品の数や売上を並べるだけでなく、全体からの割合や平均値を計算する力がつきます。

【経営企画職、管理職】正しい目標設定ができる

原価計算や損益分岐点分析によって、現状の数字を正しく把握。

データをもとに業績の予測をする力がつきます。

【営業職、事務職、管理職】表現力がアップする

グラフによる表現方法が広がり、パワーポイントやエクセルを利用したプレゼン資料を作成する力がつきます。

苗(なえ)

大きな力としてはマーケティング力が備わって、ビジネスの予想ができるようになるのがいいですね!

公式テキストを3周して合格!

ビジネス数学検定2級のテキストを見てみる

受験で注意したいこと

ビジネス数学検定2級を受験するにあたって、最低でも下記の点については頭に入れて準備をしておきましょう。

  • 時間配分に気をつける
  • 計算用メモを残しておき、試験時すぐに見れるようにする
  • キーワードは検索できるようにする

時間配分に気をつける

30問60分の試験ですが、計算問題が多いためほとんどの人の場合、時間に余裕はありません

わからないと感じた問題は飛ばして後で戻って解くようにします。

苗(なえ)

とにかくこの試験は時間勝負です!!!

計算用の方程式をメモしておき、試験時すぐに見れるようにする

下記はわたしが実際に用意して試験に臨んだメモです。

問題を見て、○○の数字を出す時はどんな計算をするのか?というイメージをすぐにできるようにしました。

苗(なえ)

試験ではメモやテキストの持ち込みは許可されています!

計算式を見れるように、手書きのノートよりもエクセルなどのデータで残しておくことがおすすめ

実際に使用した計算メモ

キーワードは検索できるようにする

テキストを読んで分かりづらかったものはメモに書いておきます。

検索ができるという点で、手書きのノートなどよりもエクセルなどのデータがおすすめです。

実際に使用したメモ
苗(なえ)

例えば、「ハービッツの基準」というキーワードで検索して、すぐにその計算方法を見ることができるようにしておきます。

公式テキストを3周して合格!

ビジネス数学検定2級のテキストを見てみる

ビジネス数学検定2級受験した感想

ここからは、個人的な体験と感想を述べていきます。

受ける?受けない?悩んでいる方へ

この試験って何?受けて意味あるの?そう思われている方も多いのではないかと思います。

わたしが受験した感覚では、直近で何かに役立てるためなど、大きな目的を持って挑むよりは

「ビジネスの数字に疎いので勉強したい。興味を持って数字を見れるようになりたい」という方におすすめです。

数字に苦手意識がある人

転職にはあまり効果がないの?

就活で使いたいという方は、実際にはもう少し難関な資格の方がアピールになりやすいとは思います。

ただ、難関資格は、チャレンジするハードルが高くなるのは事実です。

転職で有利になるのは、例えば簿記検定がありますが、簿記2級の平均勉強時間は350時間(約半年ほど)と言われており、難関資格になります。

苗(なえ)

「次に経理系の転職をする」など決めている人以外は、簿記に挑戦するには時間投資という面ではかなり危険

難関資格は、半年以上も勉強し続けて不合格となってしまったら、その勉強時間と高い受験料がもったいないと感じてしまいます。

数字に苦手意識がある人

たしかに難関資格の不合格は、かけた時間のことを思うとショックが大きい・・・

一方でビジネス数学検定のいいところは、

1ヶ月もかからず試験準備ができる

テキストと試験代(しかも安い)だけで済む

・とりあえずやってみるハードルが低い

また、1つ資格を持っていると、次の自信にも繋がります。

いきなり難関資格に挑戦するのはハードルが高いという方が、最初に取る資格としてもおすすめです。

就活の場合、保持資格欄の数が多い方が有利なことは事実なので、向上心や勉強意欲のアピールポイントにすることができます!

試験勉強時間は?

2週間ほど勉強しました

ただ1日2時間程度で、公式テキスト以外は対策もしていなかったのでそれほどヘビーには勉強していません。

テキストを3周くらい繰り返して、問題に慣れるようにしました。

実務で活用したちょっとした出来事

「数字を見て、分析・把握する」という点で小さい出来事ですが、変化がありました。

あるときわたしは営業部の上司の指示で、受注実績資料を作成することになりました。

そこでただ実績を並べるだけではなく、自分なりに分析したちょっとしたコメントをつけて提出することができました。

数字に苦手意識がある人

コメントなんてできるかな・・・

苗(なえ)

メールの中にほんの一文入れるだけの違いだけど、自分の中で見える世界が広くなるかんじがするよ

「試験も受けたのだから、ちょっと考えて仕事してみよう」と思うくらいの変化がわたしに芽生えました。

ほんのちょっとしたことですが、勉強をしたことを活かしたいという気持ちがあったから一工夫ができました。

今後も小さなところで活用して、ビジネスの数字で物事を判断できるようにしたいと思っています。

公式テキストを3周して合格!

ビジネス数学検定2級のテキストを見てみる

必要な参考書

ビジネス数学検定2級の試験は、ほとんどテキストにあるパターンで出題されます。

このテキストを3回くらい繰り返すことをおすすめします

逆に、テキストにない範囲からは出題されないので、テキストさえ読み込んでいれば高確率で合格できます!

公式テキストを3周して合格!

ビジネス数学検定2級のテキストを見てみる

事業を進めるには必要不可欠なので、社会人であればどなたもビジネス数学に関わっています。

ビジネス視点からの数学の基礎学習といった意味で、一度は勉強しておくことをおすすめします!

苗(なえ)

ぜひチャレンジしていただきたいです!

お問い合わせ

毎日の学びや気づきをTwitter(@nne_web)でも発信しています。

よかったらこちらも見に来てください。

苗(なえ)

【Webマーケティングの知識を噛み砕いて発信】営業100件超でWeb制作初案件粘り勝ち獲得、HP制作⏩社内Webディレクション|事務職を抜け出してWebマーケターの道を進む日々を発信します|仕事を楽しんで前のめりにやる人たちと一緒に成長したい✨|#CodeBegin (20.11)|#codolife 2期|

よかったら感想をシェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA